こんにちは!
いつもブログをお読みくださいまして、ありがとうございます!
この一年間も、本当にありがとうございました。
一年間を思い返してみると、、、
色々なことがあったなぁとしみじみ思います。
しかしこれは私に限ったことではなく、読者の皆様も一緒でしょうね!
さて今回は、題名にあります「福袋」ならぬ、「福缶」を予約開始いたします!!
==========
スポーツショップ古内の新提案
「福缶」予約販売 残り先着10個まで
当日販売もあります。
==========
「福缶」を予約希望の方はこちらから!
https://forms.gle/mXSYMtLqXnpM8sBM9
==========
中身の紹介
==========
福缶の中身はこのような感じです!
硬式-松:55000円 グラブandバット+小物
硬式-竹:35000円 グラブorバット+小物
硬式-梅:25000円 低価格帯品orアパレル、竹バット+小物
軟式-松:40000円 グラブandバット+小物
軟式-竹:25000円 グラブorバット+小物
軟式-梅:15000円 低価格帯品orアパレル、竹バット+小物
(一般草野球選手はカラー物が入る)
Jr:20000円 グラブ+爽香守+小物
==========
福袋の歴史
==========
福袋という、新年の幕開けを飾るこの特別な文化は、日本独自の商業的な伝統として長い歴史を持っていることがわかりました。
まずはそんな福袋の歴史とその魅力について調べてみました。
==========
起源は明治時代
==========
福袋の起源はなんと明治時代にさかのぼります。
調べてみたところ、最初に福袋が登場したのは、東京・銀座にあった松屋呉服店(現在の松屋百貨店)と言われています。明治27年(1894年)、松屋呉服店が特別な商品を詰め合わせた袋を販売したのが始まりです。
この発想は、年末年始の商業活動を活性化させるためのものでもありました。
同時に、「在庫整理」という現実的な目的も兼ね備えていたのです。
私も学生の頃、アパレルショップなどで福袋を購入してみて、中を見てみたら、実際に使えそうなのはパジャマだけ。なんてこともよくありました(笑)
そういった「在庫整理」の側面もあるというのはわかっていながらも、つい気になってしまうという不思議な魅力がありますね。
==========
「福」を届けるアイデア
==========
福袋という名前には、「福」を届けるという縁起の良さが込められています。
また、中身が見えないという特性から、購入者にとっては一種の運試しでもありました。
新年の初めに何が手に入るのか分からないというワクワク感は、福袋を特別なものにしている重要な要素になります。
あなたは運試しは好きですか?
私も運試しは好きですよ。
福引であったり、おみくじであったり、何か自分の行く末を占うことが出来るものは、信じる信じないに関わらず、面白いものですよね。
==========
時代とともに進化する福袋
==========
<昭和時代:庶民文化としての福袋>
昭和時代になると、福袋は庶民に広く受け入れられるようになります。
百貨店や商店街での福袋販売が盛んになり、年始の恒例行事として定着しました。
当時は、洋服や日用品など実用的なものが中心でしたが、それでも多くの人がそのお得感に魅了されました。
<平成時代:多様化と新しいスタイル>
平成に入ると、福袋の内容はさらに多様化しました。
衣料品だけでなく、食品や家電製品、さらには旅行券まで、幅広いカテゴリーの商品が含まれるようになります。
また、一部の福袋では中身を事前に見せる「見える福袋」が登場し、購入者が安心して選べるようになりました。
<令和時代:オンライン化とサステナブルな取り組み>
令和時代に入り、福袋はオンライン販売が急増しています。
特に新型コロナウイルス感染症の影響を受け、実店舗での混雑を避けるためにECサイトでの販売が主流になりました。
また、環境意識の高まりにより、エコバッグとして再利用できる袋になったりなど、サステナブルな内容に変化しています。
==========
スポーツショップ古内の新提案
「福缶」予約販売
==========
この福袋文化を活かしながら、スポーツショップ古内では「福缶」を作りました!
「福缶」は、ローリングスのボールケース兼一人用ベンチとしても使用できる実用的な品物の中に、厳選した野球用品を詰め込んでお渡しするものです!
硬式用、軟式用、少年用といったカテゴリごとに分けて、さらに、松・竹・梅の3つのコースを用意し、より多くの方々に楽しんでいただけるよう工夫しました。
特に「福缶の予約販売」は、事前にお客様のニーズをお聞きし、それに合わせて品物をセレクトすることが可能です。
例えば、
「このお客様にはこういった品物が入っていたら喜んでくれそうだなぁ」
とスタッフが考えながら、少しずつカスタマイズしていくこともあります。
この中身をカスタマイズしていく過程は私たちスタッフにとっても楽しい時間であり、お客様一人ひとりに合わせた特別な「福缶」を作り上げることができるのが魅力です。
「福缶」は、実用性とワクワク感を兼ね備えた商品です。
新しい年の始まりに、野球好きの方へのプレゼントとしても最適です。
==========
福袋の持つ独自性
==========
福袋は単なる商品詰め合わせではなく、日本の新年の象徴であり、「お得感」と「運試し」という二つの要素を兼ね備えた特別な文化となっています。
こうした日本独特の文化は、今や観光客にとっては日本らしい体験の一つとして人気があり、国際的にも注目されているようです。
こうして福袋の文化を振り返ると、時代の変化に合わせて進化しながらも、根本的な価値観を大切にしてきたことが分かりますね。
福袋は、新しい年の到来にちょっとしたワクワク感をもたらし、心を豊かにする役割も果たしています。
「やったー!いいもの当たった~!」ということも話題になったり楽しい話のネタになりますし、
「うわ~!こんなの当たっちゃったよ~!」という一見残念なことも、何気にネタとなってくれて、お正月の話題を盛り上げてくれます。
新年はぜひ、「福缶」でそのワクワク感を楽しんでみませんか?
==========
中身の紹介
==========
福缶の中身はこのような感じです!
硬式-松:55000円 グラブandバット+小物
硬式-竹:35000円 グラブorバット+小物
硬式-梅:25000円 低価格帯品orアパレル、竹バット+小物
軟式-松:40000円 グラブandバット+小物
軟式-竹:25000円 グラブorバット+小物
軟式-梅:15000円 低価格帯品orアパレル、竹バット+小物
(一般草野球選手はカラー物が入る)
Jr:20000円 グラブ+爽香守+小物
上記のような内容で考えていますよ!!
予約フォームはこちらから!
https://forms.gle/mXSYMtLqXnpM8sBM9
この福缶、最大で20個程度しか作れません!
すでにご予約いただいている方もいらっしゃるので、予約販売は残り先着10名までとなります!
是非ともお早目のご予約をお願いいたします!
もし遠方の方で、
「予約をしたいけど取りに行けません」という方は
発送も承っておりますのでご安心くださいね!
予約フォームを送信していただいた方に、専用の決済用URLをお送りしますので、そちらからご決済ください!
=========
年末年始の営業日
==========
年末年始は下記のスケジュールにて営業いたします。
皆様のご来店を心よりお待ちしております!!!!!
福袋の歴史を調べてみて、どうして福袋がこんなに人気があるのか、がよくわかりました。
福袋の魅力は単なるお買い物ではなく、そのワクワク感や、お買い物をした後の話題の提供だったりも兼ね備えていたのだなと感じました。
さらに、今回は予約してくれた人に限りますが、私たちのセレクトも入ります。
皆さんが「福缶買ってめっちゃよかった!!!」と思ってもらえるように、スタッフ一同心を込めてご用意させていただきます!
また2025年もどうぞよろしくお願いいたします!!!