スポーツショップ古内Instagramでリアルでレアな野球グラブをご紹介!
インフォメーション

いまさら聞けない!?野球のユニフォームの着こなしの話

 

いつもHPをご覧頂き有難うございます!

今回は、「いまさら聞けない!?」野球のユニフォームについてのお話です。

 

 

野球のユニフォームはややこしい!?

当店にお越しいただくお客様の中には野球初心者の方も多数いらっしゃいます。

プレーヤーだけではなく、保護者の方の中にも野球を経験したことが無いお客様も少なからずいらっしゃいますよね。

 

野球はユニフォームの着こなしが、数あるスポーツの中でもややこしい部類に入ります(笑)

アンダーシャツ、ユニフォームシャツ、帽子、スライディングパンツ、アンダーソックス、ストッキング、、、、などなど、、、

ざっと思いつく限り上げてみてもかなりの量がありますよね。

 

ポジションによっては衣類内に保護用のカップを入れるポジションもあります。

 

特に!アンダーソックスとストッキングってなに!?

経験者の方であれば当たり前に身に着けて居るかとは思いますが、初めて野球をやる方がお買い物をするには少々難しいポイントになってくるかもしれません。

 

野球は靴下を2枚重ねに履きます!

見出しにある通り、野球は靴下を2枚重ねに履くのです。


ストッキングはかかと部分とつま先部分が覆われていません。

このストッキングを白いアンダーソックスの上から着用します。

「ただでさえ身に着けるアイテムが多いのに靴下を2枚重ね、、夏は暑くて大変そう、、」

 

その通り、野球は熱いスポーツであると同時に暑いスポーツでもあるのです(笑)

しかし!!!!この2枚重ねにはしっかりとした理由があります。

 

 

2枚重ねの理由ベスト2

  • 足の保護のため
  • チームごとのユニフォームデザインの個性を出すため!

①足の保護のため

 2枚重ねにする理由として1番大きいのは怪我から守る、保護があげられます。

野球にはスライディング等、地面に滑り込む動きがあります。加えて、塁上で守備側の選手と攻撃側のランナーが交錯するクロスプレーという事も起こる可能性があります。(近年では、ランナーの走路を塞いではいけないルールが作られたりもしています。)

このようなプレーによる足の怪我を少しでも防ぐ為にも2枚重ねに履く必要があります。

加えて、金属金具のついたスパイクを履いてプレーするスポーツでもあるので万が一の為にもソックスとストッキングが必要になります。

※所属連盟によっては義務付けられていたり、しなかったりすることがあるので要注意です

 

 

②チームごとのユニフォームデザインの個性を出すため

 こちらに関しては、ファッション的な面もありますがかなり大事です。

「あのチームといえば〇色だよね・・・」などチームごとにストッキングカラーが決まっている場合がほとんどです。

チームごとに統一性も出ますし、一気に士気も上がりますね!

さて、今回は意外と触れられていない野球のユニフォームについてのお話しでした。

特に、これから野球を始めたいと思っているお客様へ、最初のお買い物のヒントに少しでもなって頂ければ幸いです。

皆様の野球人生が不安ではなくワクワクで溢れる事を願っております!

野球用品、修理いたします!

スポーツショップ古内イチオシ!

佐藤グラブ工房のグラブオーダーシミュレータはこちら

思い出のグラブをオーダーメイドしませんか?

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


営業日カレンダー

最近の記事
おすすめ記事
  1. 室蘭からのお客様がご来店!

  2. 合同練習会で感じた基本の大切さと部活動の未来

  3. 台湾出張④-台湾イノテックエキスポ2025出展3日目

  4. 創業感謝祭2025開催のお知らせ

  1. 創業感謝祭2025開催のお知らせ

  2. 木製バットが折れても心配しないで!

  3. グラブメンテナンス指南書

RECOMMEND

【お知らせ】

9月1日よりポイント会員アプリをラインアプリに引っ越しいたします。

 

9月1日より当店のレジを自動釣銭機に変更し、さらに決済方法にd払いや楽天Payが追加されました。

これによりさらに支払い方法が増え、お客様がお支払いしやすくなったと存じます。

 

【オススメ商品】

身長を伸ばしたいなら絶対これ!

 

身長を伸ばしながらケガ防止したいならこれ!

 

野球肘、野球肩にお悩みの方と予防したい方へ

「Brace Revo投球サポーター紹介:野球肘・肩を守る新しい選択肢」

整形外科医×理学療法士が開発した投球サポーター「Brace Revo」──ケガの予防とリハビリの新提案

人工芝で室内練習場を作りませんか?

更新日カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
TOP