スポーツショップ古内Instagramでリアルでレアな野球グラブをご紹介!
グラブについて

ご使用のミットが”浅くなってきた”と感じたら

それ、もしかしてミットの”変化”かもしれません

先日、あるお客様から「キャッチャーミットが浅くなってきてボールがしっかり収まらない」といったご相談を受けました。

このようなご相談は珍しいことではありません。特に使い込んだミットほど、形が変わってくるのは自然なことです。

ただし、今回のように「元々は深かったはずなのに、最近キャッチしづらくなった」といった声には、実は明確な原因があります。

それが、親指芯・小指芯を止めている紐の緩みです。


「浅さ」の正体と、見逃されがちな原因

キャッチャーミットには、「浅い型紙のミット」と「深い型紙のミット」が存在します。

しかし、今回のお客様のように「昔はしっかり捕れていたのに、最近なんだか浅い」と感じる場合、それはミットそのものの型紙の問題ではなく、経年使用による紐の緩みが原因となっていることがあります。

特に、親指芯止めの紐小指芯止めの紐は、ミットのエッジを支える重要な役割を果たしています。

この2本の紐が伸びてしまうと、革全体の張力に負けてポケットが平坦になり、結果的に”浅くなったように感じる”という現象が起こるのです。


プロが行う「紐の締め直し」

そこで今回、私はそのお客様のミットをお預かりし、紐の締め直しを行いました。

ポイントは、親指芯止めと小指芯止めの2点

この部分をしっかりと締め直すことで、芯材がしっかり立ち上がり、ミットのエッジに張りが戻ります。

その結果、

  • ポケットがしっかり深くなり
  • シルエットも美しくなり
  • 捕球時の安心感もアップ

と、まるで新しいミットに生まれ変わったかのような感覚に!

この調整は、一見地味ですが非常に効果的なメンテナンス方法の一つです。


あなたのミット、チェックしてみませんか?

「最近、キャッチミスが増えた」 「なんとなく、ボールが収まりにくい」 「新品の時の感覚と違う」

そんな風に感じたことがあるなら、もしかしたらそれは紐の緩みが原因かもしれません。

特にキャッチャーミットは、守備の要とも言える道具。

毎日のように使い込んでいれば、当然、ミットも疲れてきます。

でもそれを”寿命”だと諦める前に、一度、私たちにご相談ください。

私たちは、グラブの特性を理解したうえで、あなたのミットの状態を見極め、必要に応じて最適な調整を施します。

そして、あなたのプレーをもう一度、安心と信頼のあるものにします。

👉 グラブ修理サービス詳細はこちら

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

営業日カレンダー

最近の記事
おすすめ記事
  1. 室蘭からのお客様がご来店!

  2. 合同練習会で感じた基本の大切さと部活動の未来

  3. 台湾出張④-台湾イノテックエキスポ2025出展3日目

  4. 創業感謝祭2025開催のお知らせ

  1. 創業感謝祭2025開催のお知らせ

  2. 木製バットが折れても心配しないで!

  3. グラブメンテナンス指南書

RECOMMEND

【お知らせ】

9月1日よりポイント会員アプリをラインアプリに引っ越しいたします。

 

9月1日より当店のレジを自動釣銭機に変更し、さらに決済方法にd払いや楽天Payが追加されました。

これによりさらに支払い方法が増え、お客様がお支払いしやすくなったと存じます。

 

【オススメ商品】

身長を伸ばしたいなら絶対これ!

 

身長を伸ばしながらケガ防止したいならこれ!

 

野球肘、野球肩にお悩みの方と予防したい方へ

「Brace Revo投球サポーター紹介:野球肘・肩を守る新しい選択肢」

整形外科医×理学療法士が開発した投球サポーター「Brace Revo」──ケガの予防とリハビリの新提案

人工芝で室内練習場を作りませんか?

更新日カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
TOP