スポーツショップ古内Instagramでリアルでレアな野球グラブをご紹介!
社長のブログ

靴をそろえる_社長のブログ

先日、エントモさんの息子とお会いしました。

北海道で野球をしている方の多くはご存知かと思いますが、エントモこと遠藤友彦さんは、「野球の技術だけではなく、人間力が大切」といった指導をなされる方です。

こうして野球以外の要素に焦点を当てることは、選手たちがチームプレイやリーダーシップ、協力、責任感など、野球以外の場面でも活躍できるようにする上で非常に重要です。

遠藤さんが指導者として、選手たちの総合的な成長と発展に注力していることは、彼らの将来においても大きな価値を持つでしょう。

靴を揃えることなど、細かな習慣や礼儀作法を教えることは、選手たちの自己管理や協調性を促進するのに役立ちます。

私が彼のブログを読んでびっくりしたのは、

「綺麗に収納する」だけではなくて

「綺麗に”揃える”」

ことまで徹底していたことです。

これらの基本的な人間力は、スポーツだけでなく、日常生活や将来のキャリアにおいても重要な役割を果たします。

遠藤友彦さんが指導する選手たちは、野球の技術だけでなく、品性や道徳的な価値観も学ぶことができると思います。

そんなエントモさんの息子とお会いしたのは、SMIという勉強会に参加した時の方です。

隣の席に座った彼は、真っ先に自己紹介をしてきて、真っ直ぐ相手の目を見て挨拶をしました。

この時の私はまだ、彼が息子であることは知りません。

しかし、

「随分精悍な青年だなぁ」

と思いながら名刺交換をしました。

 

部屋に入る時には靴を揃える。

そんな光景も、非常に様になっていて、いつもこのようにしているのだろうな。と思い見ていました。

家族の話をすることがあり、その時にエントモさんの息子さんであることがわかったのです。

 

 

普段の立ち居振る舞いというのは、何気ないところでも評価に繋がることはとても多いものです。

私も、普段からの整理整頓や「揃える」などは無意識になるまで徹底しようと思いました。

 

 

そうそう、

「靴を揃える」ことに関しては、私も小さな頃から祖母に「玄関では靴を脱いだら、揃えておくんだよ」と教えてもらい続けていたので、玄関では必ず靴を揃えています。

 

息子も3歳になったくらいから、靴を揃えるようになりました。

でも実は息子に「靴を揃えなさい」と言ったことはほとんどないんです。多分一度も。

ただただ、黙って脱ぎ散らかした靴を毎日揃えておいただけです。その「揃った状態」が当たり前の光景になったのだと思います。

自分にとって「当たり前」と思える光景が、きちんと整理整頓された光景だったら、いつも綺麗な状態で生活できていいですよね。

心も体もすっきりしそうです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


営業日カレンダー

最近の記事
おすすめ記事
  1. 室蘭からのお客様がご来店!

  2. 合同練習会で感じた基本の大切さと部活動の未来

  3. 台湾出張④-台湾イノテックエキスポ2025出展3日目

  4. 創業感謝祭2025開催のお知らせ

  1. 創業感謝祭2025開催のお知らせ

  2. 木製バットが折れても心配しないで!

  3. グラブメンテナンス指南書

RECOMMEND

【お知らせ】

9月1日よりポイント会員アプリをラインアプリに引っ越しいたします。

 

9月1日より当店のレジを自動釣銭機に変更し、さらに決済方法にd払いや楽天Payが追加されました。

これによりさらに支払い方法が増え、お客様がお支払いしやすくなったと存じます。

 

【オススメ商品】

身長を伸ばしたいなら絶対これ!

 

身長を伸ばしながらケガ防止したいならこれ!

 

野球肘、野球肩にお悩みの方と予防したい方へ

「Brace Revo投球サポーター紹介:野球肘・肩を守る新しい選択肢」

整形外科医×理学療法士が開発した投球サポーター「Brace Revo」──ケガの予防とリハビリの新提案

人工芝で室内練習場を作りませんか?

更新日カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
TOP