スポーツショップ古内Instagramでリアルでレアな野球グラブをご紹介!
ブログ・コラム

「イヤイヤ期」が教えてくれた大切なこと ~心の奥にある「がんばり」~

娘のイヤイヤと「チャチャチャ♪」のやさしさ

最近、1歳の娘の「イヤイヤ期」らしき行動が増えてきました。言葉がうまく話せない中で、きっと伝えたいことがあるのにうまく伝えられず、「イヤ!」と懸命に自己表現しているのでしょう。

昨日は寝る直前に泣き、今朝もお菓子の箱が開けられなくて泣いていました。

今日は「有明の森ファミリーテニスクラブ」様で開催される古内杯という大会があり、私はそのご挨拶に向かう予定でした。しかし娘が離れたがらなかったため、一緒に連れていくことにしました。

向かう車中で流れてきた「おもちゃのチャチャチャ」。
そのリズムに合わせて、手を振り、口ずさむ娘の「チャチャチャ♪」に、私は思わず笑顔になりました。

さっきまで少しイライラしていた自分の心が、ふっとほどけていきました。


「イヤ!」の裏には、がんばりがある

子どもが見せる「イヤイヤ」。ときに私たち親を戸惑わせ、つい感情的になってしまいそうになります。

でも、その「イヤ!」の奥には、「うまくいかない」「でも伝えたい」「わかってほしい」というがんばりが詰まっているのだと思います。

言葉にできないからこそ、全身で伝えてくる姿。

その姿は、大人の私たちが忘れかけている“素直な自己表現”かもしれません。


指導者としても、人としても──心の奥を見つめる

子どもだけでなく、大人でもイライラしたり、冷たく当たってしまったりすることがあります。

その背景には、言葉にならないプレッシャーや、うまくいかない焦りがあるのかもしれません。

私も親として、そして社員たちのように若い世代を指導する立場として、そんな「心の奥」にある背景を見ようとする姿勢を忘れてはならないな、と思っています。

そして、お客様を相手にお話ししているときでも、そのお客様が真に欲しいものや求めているものは何だろうか?と観察し、耳を傾けて、心から欲しかったものにうまく立札を作ってあげられるような会話が出来たらいいなと思っています。

感情の表面だけを見て判断するのではなく、その裏にある「がんばり」や「思い」を感じとれる自分でありたい。
そんな気持ちを娘が教えてくれました。


ひと呼吸して、問いかけてみよう

イライラしたとき、もやもやが湧いてきたとき。

そんなとき、

「今、この人は何をがんばっているんだろう?」

その問いかけが、視点を変え、心を落ち着けてくれるような気がします。

娘の「チャチャチャ♪」が、私の心をまるくしてくれたように。

そして大会会場では、蟻を追いかけている娘の姿が、参加者のみなさんを和ませてくれました(笑)

「イヤ!」の裏にある、頑張りに気づく子育てのエッセイ

小さな存在が、たくさんの大人の心をあたたかくしてくれる。

そんな瞬間を、私は宝物のように感じています。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

営業日カレンダー

最近の記事
おすすめ記事
  1. 10月の営業日のお知らせ

  2. 「お店に行く」という選択肢と「お店が来る」という選択肢。(告知)ワニクラMAX発売

  3. スポーツショップ古内のポイントアプリがLINEに変わって、もっと便利になりました!

  4. アナログとデジタルの融合で生まれた「人にしかできない時間」

  1. 木製バットが折れても心配しないで!

  2. グラブメンテナンス指南書

RECOMMEND

【お知らせ】

9月1日よりポイント会員アプリをラインアプリに引っ越しいたします。

 

9月1日より当店のレジを自動釣銭機に変更し、さらに決済方法にd払いや楽天Payが追加されました。

これによりさらに支払い方法が増え、お客様がお支払いしやすくなったと存じます。

 

人工芝で室内練習場を作りませんか?

更新日カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
TOP